YouTuberをバカにする芸能人は時代遅れ。
中田敦彦が宮迫博之に全力プレゼン
「宮迫博之」(登録者数108万人)が、“YouTube大学”で爆発的人気を獲得した「中田敦彦」(同278万人)とコラボ。
登録者数が伸びない芸能人のYouTubeチャンネルの課題と、自身が登録者数200万人を超えるのための“秘訣”について話し合いました。
大物芸人でも登録者数は気になる様子
“YouTubeチャンネルの登録者数”をメインに据えられた今回のコラボ動画ですが、肝心の中田は「気にしてらっしゃるんだ?」と、このコラボ企画には意外そうな表情。
かつては「一つの実験」として、登録者数をあえて非表示にするなどしていた中田だけに、数の多さ自体にはそこまでのこだわりを感じていないようです。
(関連記事「中田敦彦がチャンネル登録者数を再公開。既にカジサック抜いていた」)
一方の宮迫は、6月に活動を開始したとんねるずの「石橋貴明」(登録者数119万人)に抜かれたことについてのコメントが多数寄せられているようで、登録者数増加にはかなり興味津々な様子。
大物芸能人といえどもYouTuber、やはり登録者数は気にしてしまうようです。
まるで出張版“YouTube大学”?
そんな宮迫のために今回、事前にかなりの準備をしてきたと話す中田。
僕なりの、何で、どうしたら宮迫チャンネルはもう一個違う“ゾーン”に入れるかっていう。
中田、分析しましたので。
取り出したパソコンのスクリーンにパワーポイントを表示させ、出張版“YouTube大学”とも言うべき講義をスタートさせました。
あまりの段取りの良さには、宮迫も「『アメトーーク!』みたいになってない!?」と驚きを見せただけでなく、その場にいた撮影スタッフからも思わず歓声が上がりました。

ノー毎日投稿、許されるのは美男美女だけ?
芸能人がYouTubeで生き残るためのまず最初の課題として、中田が提示したのが「毎日投稿」。
自身も1〜2日のペースで動画を投稿し続けている中田自身、毎日投稿は「白目剥くくらい大変」で、「このワンハードルが超えられない芸能人が多数」だと話しています。
逆に、毎日投稿を必要としないのは「超絶美形美男、美女くらい」だと持論。
YouTuberになるぞって気概を見せた上で毎日更新をしているチャンネルっていうのは本当に少ないです。
この毎日投稿というハードルだけで「かなりの芸能人がふるい落とされ」ていると話しました。
芸能人にとっては「YouTuber(笑)」
また中田は、毎日投稿と並んで芸能人にとって大きな課題となるのが、芸能人の間に蔓延るYouTuber軽視の風潮だといいます。
芸能界で長くやってきた人は、YouTuber(笑)なんすよ。
愕然としません?
久しぶりに芸能人の人と喋って、「YouTuberになりましたねー」っていうときに“(笑)”入ってると、びっくりしません?
一方の宮迫も、「ヒカル」(登録者数411万人)や「レペゼン地球」(同240万人)とのコラボ動画を積極的に投稿し、彼らの影響力を目の当たりにしてきた張本人。
中田の考えに大きく頷くと、逆にYouTuberを軽視する芸能界の風潮を「凄い遅れてる」とすら言い放ちました。
宮迫のYouTubeは「非の打ち所がない」
そんな中でも、宮迫のYouTubeチャンネルはそういったハードルを「ポーンと飛び越えた」と大絶賛の中田。
宮迫チャンネルは毎日更新とYouTuberへのリスペクト、この2つをポーンと飛び越えた。
その上でさらに攻めた。
テレビ時代に培ったトークスキルや「轟さん」「呪怨くん」といった定番コントを積極的に投稿していることを「超得意技、惜しげもなく出してる」と高く評価し、
宮迫さんのチャンネルって、芸能人の中でもやっぱり成功してるチャンネルとして筆頭に挙げられる。
非の打ち所がない。宮迫さんという食材を余すとこなく料理してる。
と太鼓判を押すと、宮迫も「めっちゃ褒めるやん…」と恥ずかしそうな表情を浮かべました。
あとひとつ欠けているのが…
ただそんな宮迫でも、テレビ時代からの引き出しのうち「一つだけ開けてない」と話す中田。
このチャンネルでたった一つ欠けているのが、このワードなんすよ。
『アメトーーク!』。
『アメトーーク!』をタブー視しすぎるが余り、逆に視聴者に「この後どこに行くの?」といった感想を抱かせてしまっていると指摘しています。
視聴者はテレビ復帰を受け入れられない
中田は続けて、『アメトーーク!』に代表されるテレビ番組を「前妻」、今のYouTubeをめぐる環境を「本妻」に例え、宮迫がYouTube活動の終着点としてテレビ復帰を目指すことを「受け入れられない」と断言。
YouTubeの視聴者が本当に望んでいるのは、宮迫がテレビに出演していた絶頂期に戻るのではなく「あの頃を超えることだ」として、
宮迫さんは『アメトーーク!』を超えたいの?戻りたいの?
と問いかけました。
これまでも『アメトーーク!』への復帰に意欲を見せてきた宮迫は、この中田からの問いかけに「やっぱり帰りたい」「超えるという感覚はない」と返答しましたが、中田はこれを「嘘です」とキッパリ否定。
登録者数200万人を超えるためにも「宮迫さんとなにかやりたい」として、『アメトーーク!』にかわる新たな企画に意欲を見せました。
残念ながら結論には至らなかった今回の話し合いですが、宮迫も何かしらの課題の発見には至ることができたのではないでしょうか。